資格※ | 対応力 | 痛み 対策 |
正確性 | |
---|---|---|---|---|
浅賀歯科医院 | 専門医 指導医 |
○ | ○ | ○ |
たけまさ歯科 | - | ○ | ○ | - |
安藤歯科医院 | 専門医 | ○ | ○ | - |
みさわ歯科 | - | ○ | - | - |
■早見表について
埼玉県で「指導医」がいる歯科医院4院(2020年2月時点)を紹介。そのなかでも、継続的かつコンスタントに治療を行っていることが重視される日本口腔インプラント学会認定の専門医・指導医まで取得しているかがポイントです。資格に加えて、以下の項目についても調査しました。
※日本口腔インプラント学会認定の資格有無
埼玉でインプラントを扱っているクリニック65院を徹底リサーチ!
フラップレスインプラント(切らないインプラント・無切開インプラント)を受けるなら真っ先に検討したい、名医がいるクリニックを厳選しました。おすすめクリニックの名医情報や口コミ・評判をまとめています。
理事長である浅賀医師をはじめ、インプラントの名医が多数在籍する浅賀歯科医院。さらにインプラント専門カウンセラーや常駐の技工士が一丸となってインプラント治療にあたる「チーム医療」を実践しています。そのため、常にレベルの高いインプラント治療を提供できるのです。
院内には大学病院レベルの設備を備えた専用オペ室を用意。フラップレスインプラントには欠かせない歯科用CTも完備しており、高精密なCT画像を3Dで撮影できます。
浅賀歯科医院ではインプラント専門医の浅賀医師による無料カウンセリングを行っています。埼玉でフラップレスインプラントを考えている方は、まずはこちらで無料相談してみるのがいいかもしれません。
理事長を務める浅賀寛医師は、国内でも名の知れたインプラント治療の名医。埼玉県内ではわずか10人しかいない、日本口腔インプラント学会の専門医・指導医の一人です。
30年以上インプラント治療に携わってきた実績があり、知識・技術・経験ともに申し分ありません。フラップレスインプラントのような高度な技術が要される治療も得意にしています。浅賀先生がいるクリニックでインプラント治療を受けるため、遠方からわざわざ足を運ぶ患者が多数いるほど。
また「患者にとって最良の歯科医療」を提供することを何より重視しており、カウンセリングやアフターケアにも注力されています。
所在地 | 埼玉県越谷市南越谷1-1-57 |
---|---|
アクセス | JR武蔵野線「南越谷駅」、東武伊勢崎線「新越谷駅」から徒歩6分 東京外環自動車道「川口東IC」出口から7.4km(駐車場:10台+優先専用駐車場完備) |
診療時間 | 平日:9:30~13:00/15:00~19:00 土曜:9:30~13:30/15:00~18:00 |
休診日 | 日曜・祝日 |
オペ室の有無 | 大学病院レベルの設備を揃えた、インプラント専用オペ室を完備 |
開業から25年以上の歴史をもつ、草加市に密着した歯科医療の提供を行う山本歯科。豊富なインプラント治療の症例数を誇り、症例数だけで言えば全国でもトップレベルです。全国のクリニックを掲載しているインプラント治療のポータルサイト「インプラントネット」では、700件を超える口コミが寄せられています。
特徴は、無痛治療へのこだわり。笑気麻酔と局所麻酔の併用で痛みを最低限に抑えることで、治療のストレスや外科手術への恐怖心を緩和。患者がリラックスして手術を受けられるように尽力しています。
フラップレスインプラントも扱っているようですが、公式サイトに詳しい説明はありませんでした。詳細はカウンセリングを受けて確認してみてくださいね。
インプラント治療の執刀は山本歯科の院長・山本英夫医師自ら担当しています。
山本医師はインプラントがまだ普及していない1993年から、世間に先駆けてインプラント治療に携わってきたベテラン医師。その技術力は自他ともに認められており、ITIインプラント認定医・ストローマンインプラント認定医といった資格も保有しています。
歯科治療は患者との二人三脚である、という考えから丁寧なカウンセリングを実施。可能な限り複数の選択肢を提示し、患者にとってベストな治療を提供できるように心がけているそうです。
所在地 | 埼玉県草加市金明町665-10 |
---|---|
アクセス | 東武伊勢崎線「新田駅」から徒歩5分 東京外環自動車道「川口東IC」出口から4.6km(駐車場:6台) |
診療時間 | 月曜・火曜:12:00~19:00 水曜・金曜:10:00~13:00/14:30~19:00 土曜:10:00~14:30 |
休診日 | 木曜・日曜・祝日(祝日のある週は木曜診療) |
オペ室の有無 | 完全個室のオペ室を完備 |
あべひろ総合歯科では安全でストレスフリーなインプラント手術を目指し、ノーベルガイドシステムを導入しています。このテクノロジーによってフラップレスインプラントが可能に。
インプラント手術を担当するのは専門医レベルの技術と知識を有する院長・阿部ヒロ医師。設備においてはクリーンな環境が保たれたインプラント専用オペ室を完備しています。
また、患者満足度の高さもあべひろ総合歯科の特徴の1つ。2013~2014年に実施した患者アンケート調査で、満足度91.1%を達成したそうです。コメントでは優れた技術力だけでなく、丁寧な説明や充実した設備を評価する声も多く挙げられています。
院長を務める阿部ヒロ医師は、「常に一流であること」を目指す勉強熱心なドクターです。
国内外問わずインプラント治療の研修・セミナーに多数参加。その数は80以上にも及びます。そのなかにはフラップレスインプラントに関する研修プログラムが含まれた「ノーベルバイオケアadvance Step-Up Program」も。
インプラント歴は約20年、累計インプラント埋入本数は3,000本を超えています。高度な技術が要されるフラップレスインプラントですが、阿部医師なら安心して任せられるでしょう。
所在地 | 埼玉県三郷市早稲田2-2-8 |
---|---|
アクセス | JR武蔵野線「三郷駅」から徒歩1分 常磐自動車「三郷JCT」出口から7.6km(駐車場:6台) |
診療時間 | 平日:10:00~21:00 土日:10:00~19:00 |
休診日 | 祝日 |
オペ室の有無 | 常に清潔に保たれた、インプラント専用オペ室を完備 |
30年以上にわたりインプラント治療を行ってきた実績を持つ波多野歯科医院。一般的なインプラントはもとより、1日でインプラント治療が完結する1Dayインプラントや、上顎・下顎のすべての歯を失った症例を全回復させるオールオン4、歯茎を切開せずにインプラントを埋入するフラップレスインプラントなど、実績に裏打ちされた難症例を数多くこなしています。
1987年から2017年までのインプラント手術件数は10,493件。埋入本数は23,842本と、県内でもトップクラスの症例数。
1972年、日本歯科大学歯学部卒業。同大学講師・准教授や、東北大学歯学部講師などを歴任しながら、30年以上にわたりインプラントを専門に診療してきた歯科医師。インプラントを始め、口腔環境と健康とに関する書籍を複数出版するなど、歯に関する一般向けの啓蒙活動にも非常に熱心なドクターです。
所在地 | 埼玉県さいたま市浦和区仲町2-3-2 |
---|---|
アクセス | JR各線「浦和駅」から徒歩5分 東北自動車道「浦和出口」より9km |
診療時間 | 9:00~13:00/14:30~19:00 |
休診日 | 日曜 |
オペ室の有無 | 第1オペ室・第2オペ室を完備 |
通常のインプラント手術はメスを使って歯茎を切開し、顎の骨にドリルで穴をあけてインプラントを埋入します。ですが、フラップレスインプラントなら切開の必要がありません。
フラップレスインプラントではCT撮影といった事前の精密検査とコンピューターによるシミュレーションを行ってインプラントガイド(サージカルガイド・サージカルテンプレート)を作製。この器具に沿って歯茎に直径4mmほどの小さな穴をあけ、そこからインプラントを埋め込みます。
こちらではフラップレスインプラントのメリット・デメリットや費用相場を分かりやすく解説していきます。
通常のインプラント手術でも局所麻酔や静脈麻酔を用いるため痛みはほとんどありませんが、そのダメージから術後の腫れや痛みといったダウンタイムは避けられません。
フラップレスインプラントの魅力は、歯茎を切開しないためダメージを最小限に抑えられること。手術時の出血がほとんどなく、術後の腫れや痛みも大幅に軽減できます。
「インプラントにしたいけど手術が怖い…」という人には、フラップレスインプラントがとくにおすすめです。
治療にはメスを用いませんし、切開しないので縫合も必要ありません。インプラントガイドを用いて手術を進める分、手術時間も短くなります。通常のインプラント手術と比べると恐怖心はだいぶ薄れるはず。
まずはカウンセリングだけでも受けてみてはいかがでしょうか。
フラップレスインプラントは誰でも受けられるわけではありません。いくつかクリアしなくてはならない条件があります。
フラップレスインプラントが受けられるかどうかは検査を受けなくては分かりません。まずはクリニックでカウンセリングを受けてみてくださいね。
フラップレスインプラントは歯茎を切開しないため、実際に骨の状態を見ずに行われます。そのため、通常のインプラント手術以上に医師の腕が要されます。技術・知識・経験、どれも欠かせません。
また、骨の状態を撮影して正確なインプラントガイドを作るための高精密な歯科用CTも必要です。
クリニックを選ぶ際は名医が在籍する、インプラント治療に特化したクリニックを選んでくださいね。
フラップレスインプラントの費用相場は35万~50万円ほど。通常のインプラント手術の相場が30万円~と言われていますので、少し割高な費用感となっています。
フラップレス手術の場合インプラントガイド(サージカルガイド・サージカルテンプレート)と言われる器具や精密なCT撮影が必要になるため、その分コストがかかるのです。
フラップレスインプラントは骨に十分な厚み・高さがある患者さんしか受けることができません。また、手術を担当する歯科医師に確かな経験と技術がないと、誤った位置や角度でインプラントを埋入してしまい、血管や神経を傷つけるおそれもあります。
通常のインプラント治療なら歯茎を切開して、肉眼で骨の状態などを見ながら処置を行えますが、フラップレスインプラントは切開を行わずインプラントを埋め込むので、信頼できる医師のもとで治療を行わないと血管や神経の損傷といったリスクが高まってしまうのです。万が一血管や神経が損傷すると、麻痺やしびれが生じてしまいます。
その場合、損傷の程度にもよりますが、症状を改善するための神経修復治療が必要です。また治療をしても症状が改善されず、後遺症として残ってしまう可能性もあります。このようなトラブルを回避するためにも、優秀な医師のいるクリニックで手術を受けなければなりません。
フラップレスインプラントで起こり得るトラブルのなかで、とくに重大な事故として想定されるのが動脈の損傷です。手術中に誤って動脈を傷つけてしまったり、ドリルで骨に穴を開ける際に方向を間違ってしまっ、、ドリルが骨を飛び出して動脈を傷つけてしまう…といった可能性も考えられます。
実際に、2007年にフラップレス手術中に動脈を損傷させてしまい、大量の出血から呼吸困難に陥り患者さんが死亡してしまう、という事故も発生しています。
フラップレスインプラントは正しい知識と確かな技術を持つ医師のもとで治療を受ければ、リスクの大きい手術ではありません。ただリスクはゼロではありませんし、前述のような悲しい事故が起きているのも事実です。万が一のリスクを可能な限り避けるためにも、慎重にクリニックを選ぶようにしましょう。
フラップレスインプラントは、歯茎を切開してインプラントを埋入する通常の手術と比べて難易度が高いものです。肉眼で骨の状態を確認できないまま治療を進めていくため、手術を行う段階になって、さまざまなトラブルが起こり得る可能性もあります。たとえば患者さんの骨が薄く、手術中に一部分が露出してしまった場合は、その場で骨を増やすなど臨機応変に対応しなくてはなりません。
手術を担当する歯科医師にはこういった対応力が求められるため、経験豊富な歯科医師の診断のもとに治療を受けるべきです。また、事前の診断も最大限に行ってくれるクリニックが良いでしょう。
インプラントに興味はありましたが、メスで切ったり縫ったりされるのが怖くて一歩踏み出しきれませんでした。でも着けていたブリッジが駄目になり、部分入れ歯しかないと言われて、どうしたものかと困っていたとき、偶然相談に訪れたクリニックでフラップレスインプラントのことを教えてもらいました。
私が求めていたのはこれだと思い、そちらのクリニックで手術を受けることにしました。手術当日は麻酔をしていたので痛みがなく、スピーディーに治療が終わってびっくり。まさに理想通りの手術でした。歯もキレイになって大満足しています。
手術を受ける前は不安でいっぱいでしたが、拍子抜けするぐらいあっさりと終わりました。麻酔でうとうとしていたので正確ではないんですが、30分ぐらいで終わったと思います。個人的は抜歯よりも楽なんじゃないかと感じたほどでした。
術後は腫れや出血といったダウンタイムはほとんどなく、仕事や食事にも支障がなくて、「フラップレスインプラントにして良かった」と感じました。費用はたしかに高額ですが、自分の歯のように快適で後悔は一切していません。
以前は食事を苦痛に感じていましたが、インプラントにしてからはすっかり、毎日の食事が楽しみになりました。硬いものもしっかり噛めるので、なんでも好きに食べることができます。おかげさまで痩せ気味だったのが解消されて、「なんだか若々しくなりましたね」と言われるようになりました。
手術は先生がおっしゃっていたとおり痛みがなく、また不安だった術後の腫れもありませんでした。こんなに簡単ならもっと早くインプラントにしておけばよかったなと思っています。
埼玉県で「指導医」がいる歯科医院4院(2020年2月時点)を紹介。そのなかでも、継続的かつコンスタントに治療を行っていることが重視される日本口腔インプラント学会認定の専門医・指導医まで取得しているかがポイントです。資格に加えて、以下の項目についても調査しました。
※日本口腔インプラント学会認定の資格有無