資格※ | 対応力 | 痛み 対策 |
正確性 | |
---|---|---|---|---|
浅賀歯科医院 | 専門医 指導医 |
○ | ○ | ○ |
たけまさ歯科 | - | ○ | ○ | - |
安藤歯科医院 | 専門医 | ○ | ○ | - |
みさわ歯科 | - | ○ | - | - |
■早見表について
埼玉県で「指導医」がいる歯科医院4院(2020年2月時点)を紹介。そのなかでも、継続的かつコンスタントに治療を行っていることが重視される日本口腔インプラント学会認定の専門医・指導医まで取得しているかがポイントです。資格に加えて、以下の項目についても調査しました。
※日本口腔インプラント学会認定の資格有無
新越谷駅より徒歩1分のヴァリエ1階にある「新越谷駅ビルそうごう歯科」を紹介。インプラント治療の特徴や費用目安、クリニックの口コミ・評判や医師情報をまとめました。
インプラント治療は非常に高額な治療です。また、やり直しがききやすい手術でもありません。そのため新越谷駅ビルそうごう歯科では、仕上がりと理想のイメージにズレが生じないよう、治療開始前のシミュレーションを大切にしています。
また、患者さんにとって負担やリスクが少ない治療法を提案し、納得をしてもらったうえで治療を開始してくれます。短期間かつ短時間の治療をによって身体的な負担の軽減を目指しているのも特徴。術後は、違和感のない生活にすぐ戻れるように、きめ細かな調整とケアをしてくれます。
新越谷駅ビルそうごう歯科では、高水準なインプラント治療を行うために欠かせない高性能CTや電動麻酔など、こだわりの設備を導入しています。これらを活用することで骨の細かな構造まで捉え、また麻酔時の痛みも軽減できるのです。また、患者さんにとって最もベストなインプラント治療を提供できるよう、複数のインプラント手法を採用しています。
公式サイトには、インプラントの治療費は掲載されていませんでした。新越谷駅ビルそうごう歯科のネット予約が可能な歯医者紹介サイト「EPARK歯科」では一歯280,000~500,000円と紹介されていました。金額に幅があるのは、選ぶ手術法や人工歯の素材によって差が出るからでしょう。治療期間の目安は5週間~3か月、回数目安は6回~8回とのこと。また、これらは公式サイトの情報ではないため、詳しくは直接クリニックに確認するようにしてください。
公式サイトには、インプラントの保証内容や期間に関する説明がありませんでした。詳しくはカウンセリングの際に確認してください。
一般歯科の情報となりますが、治療後も3か月~6か月に一度のクリニックを推奨しているようです。インプラントは術後の定期的なメンテナンスが非常に重要。メンテナンスを怠ると、インプラントがぐらついたり、インプラント歯周炎になったり、最悪の場合はインプラントを抜く処置が必要になることもあります。
新越谷駅ビルそうごう歯科の理事長を務める片桐雄司医師。日本大学松戸歯学部を卒業され、同大学の附属病院にて技術を磨かれてきました。それから、4つの個人経営歯科クリニックにて勤務。院長を任された経験も。医療法人社団文成会の設立やホワイトデンタルクリニック開業し、そしてこの新越谷駅ビルそうごう歯科を開業されています。
再発予防のための予防歯科に注力されているのが、片桐雄司医師の特徴の1つ。インプラント手術はもちろんですが、残っている歯の小さなトラブルを早期に発見してくれるかもしれません。歯の大切さを知った方にとって、心強い存在となってくれるでしょう。
丁寧な説明や親切な対応を評価する声が多くみられました。とくに、「患者さんの意見を聞きながら方針を決めてくれる」「嫌だといえば強制しない」という高評価コメントも印象的。インプラントは高額な治療で、手術も必要になりますから、しっかりと納得したうえで臨みたいもの。そういった観点から、新越谷駅ビルそうごう歯科はおすすめのクリニックといえるでしょう。
新越谷駅ビルそうごう歯科の基本情報 | ||
---|---|---|
引用元:新越谷駅ビルそうごう歯科 |
||
引用元:新越谷駅ビルそうごう歯科公式サイト |
所在地 | 埼玉県越谷市南越谷1-11-4 ヴァリエ1F |
アクセス | 「新越谷駅」より徒歩1分 | |
診療時間 | 10:00~13:30、15:00~19:30 | |
電話番号 | 048-940-6375 | |
休診日 | 木曜、日曜、祝日 | |
診療科目 | 一般歯科、小児歯科、歯周病、矯正歯科、審美歯科、クリーニング、インプラント、入れ歯、口腔外科 |
埼玉県で「指導医」がいる歯科医院4院(2020年2月時点)を紹介。そのなかでも、継続的かつコンスタントに治療を行っていることが重視される日本口腔インプラント学会認定の専門医・指導医まで取得しているかがポイントです。資格に加えて、以下の項目についても調査しました。
※日本口腔インプラント学会認定の資格有無