資格※ | 対応力 | 痛み 対策 |
正確性 | |
---|---|---|---|---|
浅賀歯科医院 | 専門医 指導医 |
○ | ○ | ○ |
たけまさ歯科 | - | ○ | ○ | - |
安藤歯科医院 | 専門医 | ○ | ○ | - |
みさわ歯科 | - | ○ | - | - |
■早見表について
埼玉県で「指導医」がいる歯科医院4院(2020年2月時点)を紹介。そのなかでも、継続的かつコンスタントに治療を行っていることが重視される日本口腔インプラント学会認定の専門医・指導医まで取得しているかがポイントです。資格に加えて、以下の項目についても調査しました。
※日本口腔インプラント学会認定の資格有無
北越谷駅から徒歩1分の好立地にある「みやざき歯科」を徹底リサーチしました。インプラント治療の特徴や費用目安、クリニックの口コミ評判などを紹介します。
外科的な手術を伴うインプラント治療。痛みの有無や程度など不安に感じる方も多いでしょう。みやざき歯科ではそんな恐怖心を和らげるために、痛みに配慮した治療を提供しています。
インプラント手術時は局所麻酔を行うので、痛みの心配はありません。また麻酔注射時の痛みを軽減するため、事前に表面麻酔を塗布。注射針は極細のものを採用しています。麻酔器にはコンピューター制御が可能な電動麻酔器を使用。一定のペースで正確に麻酔を注入することで、麻酔の痛みが軽減されます。。
また患者さんに少しでもリラックスしてもらうためにアロマディフューザーを設置しているそう。歯科独特のにおいが苦手…という方におすすめのクリニックです。
みやざき歯科ではインプラント治療に、純国産のインプラント「マイティスアローインプラント」「ミューワンインプラント」を使用しています。
国産インプラントの特徴は、日本人の顎の大きさに合わせてつくられている点。そのためインプラントと骨が一体化するスピードがはやいとされています。その特性を生かし、みやざき歯科ではインプラント手術が1度で済む「1回法」を採用。患者さんの負担を軽減しています。
また骨との定着スピードがはやいため、感染症のリスクが抑えられるのも国産インプラントの利点。手術から2~3か月程度でインプラントと骨がしっかり結合し、人工歯をかぶせれば治療は終了です。
みやざき歯科のインプラント治療のおよその費用は28万円~とのこと。この金額にはCT撮影・シミュレーション模型作成費・手術費用・上からかぶせる人工歯の費用が含まれています。
またインプラント治療の具体的な費用は、患者さん一人ひとりの口腔内の状態やインプラントの本数、人工歯の種類によって異なります。詳しくはカウンセリング時に確認してみてくださいね。
インプラント治療の保証内容や保証期間に関する情報は、公式サイトに掲載されていませんでした。
アフターフォローについては、一人ひとりに合わせたメンテナンスプログラムを立てて、インプラントが長持ちするようにサポートしてくれます。
またインプラントを長持ちさせるためには丁寧なホームケアも欠かせません。みやざき歯科では治療後に「正しいホームケア指導」を行ってくれるので安心です。
みやざき歯科の院長を務めるのは、九州歯科大学出身の宮崎久継医師。常に最善の治療を提供することをモットーに、日々の診療に励んでいるそうです。
またそのモットーを達成するために、新しい医療技術を習得にも余念がありません。休日は講演会や研修会に出席し、自己研鑽に努めています。非常に勉強熱心な医師と言えるでしょう。
みやざき歯科の口コミを調査してみると「通いやすい」と評価する声が多数あがっていました。親切な対応や分かりやすい説明、清潔が保たれた環境づくりなど、患者さんが通いやすい歯科を目指して、スタッフ全員が一丸となり配慮していることがうかがえます。
「インプラントに興味があるけど歯医者が苦手…」という方も、こちらの歯科医院なら無理せず通えるかもしれませんね。
みやざき歯科の基本情報 | ||
---|---|---|
引用元:みやざき歯科 |
||
引用元:みやざき歯科公式サイト |
所在地 | 埼玉県越谷市北越谷4-2-15 親宅ビル1F |
アクセス | 東武伊勢崎線「北越谷駅」から徒歩1分 | |
診療時間 | 10:00~13:00、14:30~19:30 | |
電話番号 | 048-979-9001 | |
休診日 | 水曜・日曜・祝日 | |
診療科目 | 虫歯治療、歯周病治療、インプラント、入れ歯、審美治療、ホワイトニング、矯正歯科、予防治療、親知らず抜歯・難しい治療、根管治療、スポーツ用マウスガード |
埼玉県で「指導医」がいる歯科医院4院(2020年2月時点)を紹介。そのなかでも、継続的かつコンスタントに治療を行っていることが重視される日本口腔インプラント学会認定の専門医・指導医まで取得しているかがポイントです。資格に加えて、以下の項目についても調査しました。
※日本口腔インプラント学会認定の資格有無