資格※ | 対応力 | 痛み 対策 |
正確性 | |
---|---|---|---|---|
浅賀歯科医院 | 専門医 指導医 |
○ | ○ | ○ |
たけまさ歯科 | - | ○ | ○ | - |
安藤歯科医院 | 専門医 | ○ | ○ | - |
みさわ歯科 | - | ○ | - | - |
■早見表について
埼玉県で「指導医」がいる歯科医院4院(2020年2月時点)を紹介。そのなかでも、継続的かつコンスタントに治療を行っていることが重視される日本口腔インプラント学会認定の専門医・指導医まで取得しているかがポイントです。資格に加えて、以下の項目についても調査しました。
※日本口腔インプラント学会認定の資格有無
こちらではJR川口駅から徒歩2分の好立地にある「かめだ歯科医院」を紹介します。インプラント治療の特徴や費用、クリニックの口コミ・評判をまとめました。
1994年に開業し、25年以上の歴史があるかめだ歯科医院。歯科業界は常に新しい技術や機器が開発されていますが、それらを駆使した最新・最良の歯科医療を提供するため、2007年にリニューアルが行われ、新しくスタートを切っています。
新しい消毒・滅菌システムを導入し、クリーンな環境で治療を受けることが可能です。また、タービンや耐熱性容器などは、オートクレーブといった完全滅菌法・ガス滅菌器を採用。最も衛生面が重要となるインプラント治療では、専用インプラントルームを完備しています。
近年では、リーズナブルな中国製や韓国製の歯科技工物(かぶせものや詰め物など)が出回っています。これらを使用すれば治療費も比較的安くなりますが、安全性や耐久性にはやや不安も…。
そのため、かめだ歯科医院は安価な歯科技工物は使用せず、国内の歯科技工士・セラミストによって作られた人工歯(かぶせもの)を採用。インプラントも信頼性の高いヨーロッパ製のものを使用しており、デンツプライ社が販売するシェア率の高い「ザイブシステム」をメインとしているため、安心して利用できるでしょう。
かめだ歯科医院のインプラント治療費の目安は、50万円程度となっています。費用の内訳としては、まず術前術後のCT撮影費5,000円、インプラント埋入手術費が1本あたり20万円、骨造成50万円、インプラント上部構造(人工歯、かぶせもの)が20万円です。
カウンセリング料金については公式サイト内で情報が確認できなかったため、あらかじめ予約の際などに確認しておくと良いでしょう。
インプラントの保証の紹介は、公式サイトに掲載されていませんでした。保証内容や保証期間などの詳細は直接問い合わせてみてください。
アフターフォローについては、一般的な歯科医院は、歯科助手がメンテナンスを行うケースがほとんどですが、かめだ歯科医院のスタッフは全員が国家資格を有する歯科衛生士のため、専門家によるメンテナンス・サポートが受けられます。将来高齢になりメンテナンスに来られない場合でも、訪問歯科診療を行っているので、生涯に渡ってきちんとメンテナンスを受けられるでしょう。
かめだ歯科医院にて院長を務める亀田行雄医師は、1988年に東北大学歯学部を卒業後、東京都のクリニックなどで勤務し、歯科医師としての研鑽を積んできました。かめだ歯科医院を開院したのは1994年のことです。また、医療法人D&Hを設立し、川口駅東口に分院を開院しています。
現在は院長として患者さんの口腔トラブルと解消する傍らで、日本口腔インプラント学会や日本補綴歯科学会に所属。有床義歯学会(JPDA)では会長兼学会指導医として活躍しているドクターです。
高い技術や豊富な知識を持った医師と歯科衛生士で構成されたかめだ歯科医院。口コミでも、カウンセリング時の丁寧な説明やきめ細かい治療に対する評判が多く、満足度の高さがうかがえます。スタッフの対応も院内環境も高いレベルで維持されており、人気の高い歯科医院のようです。
インプラント治療は医師の技術が重要ですが、高いチームワークを誇るかめだ歯科医院なら信頼できるかもしれません。
かめだ歯科医院の基本情報 | ||
---|---|---|
引用元:かめだ歯科医院 |
||
引用元:かめだ歯科医院公式サイト |
所在地 | 埼玉県川口市川口4-2-41 101 |
アクセス | JR京浜東北線「川口駅」西口より徒歩2分 | |
診療時間 | 月曜~水曜・金曜:10:00~13:00、14:30~20:00 木曜・土曜:10:00~13:00、14:30~18:00 |
|
電話番号 | 048-258-8555 | |
休診日 | 日曜、祝日 | |
診療科目 | インプラント、精密義歯・入れ歯、一般歯科、予防歯科、歯周病治療、審美歯科、ホワイトニング |
埼玉県で「指導医」がいる歯科医院4院(2020年2月時点)を紹介。そのなかでも、継続的かつコンスタントに治療を行っていることが重視される日本口腔インプラント学会認定の専門医・指導医まで取得しているかがポイントです。資格に加えて、以下の項目についても調査しました。
※日本口腔インプラント学会認定の資格有無