資格 | 痛み 対策 |
対応力 | 問い合わせ番号 | |
---|---|---|---|---|
浅賀歯科医院 | 指導医 専門医 |
○ | ○ | 048-985-1271 |
ほそや歯科クリニック | 専門医 | ○ | 要問合せ | 0480-73-8461 |
木村歯科医院 | 専門医 | ○ | ○ | 0120-255-418 |
■早見表について
埼玉県東部で日本口腔インプラント学会の専門医以上が在籍する歯科医院から、静脈内鎮静法に対応しておりインプラントの保証を行なっている3院をピックアップ(2021年5月調査時点)
ここでは、インプラントの認定専門医について説明します。技術力や経験が確かなドクターにまかせる安心感がわかります。
インプラントは、難しい手術で骨や神経に関する専門的な知識が必要とされる治療です。しかし、インプラントの専門医資格がなくても歯科医師であれば治療を行うことができます。だからこそ、クリニックによって技術力や経験に違いがあるのです。
残念なことに、経験の少ない医師によるインプラントの失敗例が報告されているという現実も。ご自身の大事な歯のことですから、しっかりとした歯医者を選びたいですよね。
インプラント治療における知識や技術、経験などを学会やインプラントメーカーなどの団体が認定した医師ということです。その団体によって基準は違いますが、日本においては「日本口腔インプラント学会」の審査が厳しく確かな証明となります。
厚生労働省(国)の管轄をもとに運営されている日本歯科医学会の中に所属する信頼のある学会です。認定医と認められるには、まず医師が治療結果を提出し、厳しく審査されます。さらに筆記試験、面接試験などを経て選ばれて、合格した医師だけに認定が与えられます。
【認定医の厳しい審査基準】
上で説明した通り、インプラントの専門医の認定を受けていることだけでも信頼はあります。しかし、さらに専門医に指導できるという「インプラント指導医」もいます。
指導医となるには、専門医としての治療経験を積み、100症例以上が必要となってきます。全国で1,000名程度しかいません。
このサイトで紹介している埼玉のクリニックにも名医がいらっしゃいます。自分の大事な歯をお願いするのなら、レベルの高い治療を安心して受けることができる、インプラントのスペシャリストを選びたいものです。
埼玉県東部で日本口腔インプラント学会の専門医以上が在籍する歯科医院から、静脈内鎮静法に対応しておりインプラントの保証を行なっている3院(2021年5月時点)をピックアップ。資格に加えて、以下の項目についても調査しました。