資格※ | 対応力 | 痛み 対策 |
正確性 | |
---|---|---|---|---|
浅賀歯科医院 | 専門医 指導医 |
○ | ○ | ○ |
たけまさ歯科 | - | ○ | ○ | - |
安藤歯科医院 | 専門医 | ○ | ○ | - |
みさわ歯科 | - | ○ | - | - |
■早見表について
埼玉県で「指導医」がいる歯科医院4院(2020年2月時点)を紹介。そのなかでも、継続的かつコンスタントに治療を行っていることが重視される日本口腔インプラント学会認定の専門医・指導医まで取得しているかがポイントです。資格に加えて、以下の項目についても調査しました。
※日本口腔インプラント学会認定の資格有無
専門医や認定医を持っていることは一定の経験と技術の証明にはなります。ただ、国家資格というわけではないですし、それだけで安心ではありません。
多くの症例を経験し、実績のある先生は信頼性が高いと思います。たとえば、インプラントのスタディグループに入っている先生など。症例発表をおこなうので、意欲がある方が多いです。症例発表をおこなうために厳しい目に晒されていますので、きっちり治療をされていると思います。
ネットで情報を調べるだけでなく、実際にクリニックへ足を運ぶことをおすすめします。院内は清潔か、スタッフの対応はいいかなど、医師以外にもチェックするポイントがあります。技術だけでなく医師と患者の相性も無視できません。信頼できるか、不安なく任せられるかを対面で判断することが必要だと思います。
また、複数の医師が診察を担当するクリニックもおすすめです。1人のドクターが最初から最後まで担当することは、すべてを把握してくれる安心感には繋がるものの、何かあったときごまかしが効くとも言えます。当院ではインプラントを外部の先生が担当していますが、私が院長として治療内容をチェックするので、トラブルやミスを避けられる可能性が上がります。
審美面ではより自然な物ほど高額な傾向があります。ただ、必ずしも高くて劣化しにくい物がいいとは言えません。たとえば、噛む力が強い人、癖がある人は、すり減る素材を選んだほうが歯への負担が少なく結果的に歯に良い場合があります。
患者さんによって最適な被せ物は変わるので、特徴を把握している先生がすすめるものは検討の価値があると思います。
インプラント手術を受ける方は、虫歯や歯周病などのトラブルを抱えているケースも多いです。そのため、術前に歯の健康を回復する治療をおこないます。手術後はケアの重要性がより高まります。
インプラントをすればその歯は虫歯になりませんが、インプラント周囲炎という歯周病のような症状が起こると、最悪の場合インプラントが抜け落ちてしまいます。インプラントを長持ちさせるためにも、ご自身でのケア、クリニックでの定期的なクリーニングは不可欠です。
インプラントに取り付ける被せ物は通常使用していても緩んで来る場合があります。これはトラブルではなく、噛む力が強すぎたり、噛み合わせがズレていることでも起こります。この場合は締め直すだけで大丈夫です。
被せ物はタイヤのようなもので、使っていくうちに消耗していきます。特に噛み締めが強かったり、歯ぎしりするような方は傷みやすいです。長持ちさせるためにマウスピースを付けることをおすすめする場合もあります。
患者さんごとに癖や歯並び、かみ合わせの違いなどがあるので、その人に合わせた提案がされます。手術の費用や内容だけでなく、術後のケアも任せられる歯科医師を選ぶべきでしょう。
どこの歯医者でもインプラント治療を受けられるわけではありませんし、近くだからといって安易に選ぶのは最善の選択ではありません。自分の大事な歯をまかせるなら、しっかりとした体制や実績があり、名医のいるクリニックを選ぶべきです。
なぜなら、インプラント治療は、専門的な知識と技術力の違いが出やすい治療だからです。専門医が患者の歯の状態を見極め、治療方法に幅があること。検査や設備の環境もきちんと整っているところを選ぶべきです。
このカテゴリーでは、下記の3つの項目に分けて説明し、良いインプラント治療ができる歯医者選びをアドバイスしていきます。
クリニックのホームページを見ると医師の紹介ページがありますよね。そこに「インプラント専門医」という医師のキャリアがあるかが見極めるひとつのポイントです。
日本口腔インプラント学会から認定された専門医、さらにその上級の指導医がいれば信頼できるクリニックだと判断できます。さらに詳しく専門医のことをまとめたページがありますのでご覧ください。
ひとりひとり歯の状態は違いますので、最善の治療法を提案してくれるクリニックであることが大切です。患者の症状に合わせた治療の対応力、幅広さを持っているのはやはり実績が多い名医です。
これまでの症例写真などを術前に説明し、具体的に指導してもらえる方が良いですよね。まずはカウンセリングを受けてみることをおすすめします。
医師の実力や実績はもちろんですが、設備が整っていることはインプラント治療ではとても重要です。ポイントは、口の中の状態をしっかり見極めるためのCTなどの最新検査機器があるか。
効率よく確実に治療を進めていける手術室はあるのか。ここをしっかりチェックしておきましょう。
埼玉県で「指導医」がいる歯科医院4院(2020年2月時点)を紹介。そのなかでも、継続的かつコンスタントに治療を行っていることが重視される日本口腔インプラント学会認定の専門医・指導医まで取得しているかがポイントです。資格に加えて、以下の項目についても調査しました。
※日本口腔インプラント学会認定の資格有無