資格※ | 対応力 | 痛み 対策 |
正確性 | |
---|---|---|---|---|
浅賀歯科医院 | 専門医 指導医 |
○ | ○ | ○ |
たけまさ歯科 | - | ○ | ○ | - |
安藤歯科医院 | 専門医 | ○ | ○ | - |
みさわ歯科 | - | ○ | - | - |
■早見表について
埼玉県で「指導医」がいる歯科医院4院(2020年2月時点)を紹介。そのなかでも、継続的かつコンスタントに治療を行っていることが重視される日本口腔インプラント学会認定の専門医・指導医まで取得しているかがポイントです。資格に加えて、以下の項目についても調査しました。
※日本口腔インプラント学会認定の資格有無
ここでは埼玉県朝霞市で先代から30年以上も続いている「たんの歯科クリニック」について特徴をまとめてみました。
たんの歯科クリニックではマイクロスコープを採用。肉眼では見えない部分も確認できるので、口腔内の小さな異常も見逃しません。さらにCT撮影も実施。CT撮影は協力医院で行われています。CTデータとマイクロスコープを併せた診断をすることで、より精度の高いインプラント治療が受けられるのです。
マイクロスコープだけではなく、インプラント治療に関わる治療設備を多く導入しているたんの歯科クリニック。
セファロ撮影モードがついたデジタルパノラマレントゲン、短時間でデジタル処理が可能なデジタルレントゲンスキャナー、さらには口腔内カメラも一眼レフタイプのものとペンタイプのものを用意。一眼レフタイプでは鮮明な画像の撮影が可能なので、患者さんに自分の口の中がどうなっているのかを説明できます。
電動麻酔器やレーザー治療器など、患者の負担を軽減するための治療設備が多々用意されています。
たんの歯科クリニックは予約制です。そのため、患者の待ち時間を軽減すると共に、診療時間は他の患者のことを気にすることがありません。他の患者さんに治療内容を知られないよう配慮しているクリニックなので、プライバシーという点でも安心して治療に集中できる環境が整えられています。
たんの歯科クリニックのインプラント治療費用は、一人ひとりの口腔内の状態によって異なるので、詳しくは直接問い合わせください。インプラント治療では、ストローマン社製のインプラントを採用。骨への適合性に優れており、インプラント体が小さいので患者の体に負担を掛けない点が特徴です。
半年に一度程度、定期健診を受けてもらうよう指導しているたんの歯科クリニック。インプラントは細菌感染に弱いことを伝え、プラークコントロールの重要性を指導しているのだそう。インプラント治療後も、長く使い続けられるようメンテナンスを行っています。
院長を務めるのは丹野哲哉歯科医師。2004年に日本大学松戸歯学部を卒業後、2004年からは民間の歯科クリニックにて勤務し、2014年4月にたんの歯科クリニックを開設。
「ITI」と呼ばれる、インプラント歯学の正しい知識の普及を目指した研究者と臨床医からなる非営利学術組織に参加することで、日々インプラントに関する情報収集や研究に余念がありません。
患者さんの多くが「丁寧」という言葉を使っていることが分かります。丁寧さなどが評判を集めていますが、それもいわば「患者目線」「患者の立場」を常に考えてくれているからこそ。予約制ということもあって、目の前の患者に全力投球してくれるクリニックと言えるでしょう。
たんの歯科クリニックの基本情報 | ||
---|---|---|
引用元:たんの歯科クリニック |
||
引用元:たんの歯科クリニック公式サイト |
所在地 | 埼玉県朝霞市北原2-5-30 |
アクセス | 東武東上線朝霞台駅北口徒歩6分 武蔵野線北朝霞駅北口徒歩6分 |
|
診療時間 | 9:30~12:30 14:30~19:30 ※土曜午後は17:30まで |
|
電話番号 | 048-471-230 | |
休診日 | 日曜祝日、水曜日午後 | |
診療科目 | むし歯、歯周病、予防、口腔外科、矯正歯科、審美治療 |
埼玉県で「指導医」がいる歯科医院4院(2020年2月時点)を紹介。そのなかでも、継続的かつコンスタントに治療を行っていることが重視される日本口腔インプラント学会認定の専門医・指導医まで取得しているかがポイントです。資格に加えて、以下の項目についても調査しました。
※日本口腔インプラント学会認定の資格有無